2019/07/04更新

YS-Park / Pixabay
今回は自分でパソコンからdアカウントを使いSO-02HドコモをSIMフリーにします。
(ドコモSO-02H発売日:2015年11月13日)
私はXperia Z5 Compact SO-02Hドコモを
Amazonから2018年4月に中古で約2万で買いました。
つい最近まで中古で買ったドコモのスマホはSIMフリーにできませんでした。
2019年の2月頃から
他人(Amazon・ゲオ・tutayaなど)から買った中古ドコモスマホがSIMフリーへ
SIMフリーにすると、ドコモのスマホが
ソフトバンク、海外で使用できます(スマホによりますが・)
注意:すべてのドコモスマホでなく機種がありますので確認してくださいね。
SIMロック解除はドコモショップかパソコンで可能です。
ドコモショップでの手続きは1台あたり3,000円、1回の受付でお一人さま2台までという制限があります。
パソコンでMy docomoからネット手続きすれば無料かつ台数制限もありません。
SIMロック解除するにはドコモの契約がなくても大丈夫ですがdアカウントが必要になります。
ドコモ契約者でなくてもdアカウント登録OKです。
【作業開始です】
ネットワーク利用制限の確認しましょう。
SIMフリーの条件は㋐㋑はだめ
㋐ドコモの販売店で分割払いで購入された日から100日経過していない場合。
㋑端末購入サポートが適用された日から100日経過していない場合。
そのために、ネットワーク利用制限の確認で〇を確認しましょう。
(IMEI製造番号が必要です)
端末のIMEIの見る方法(SO-02Hアンドロイド7.0のとき)
〔Xperia Z5 SO-02H アンドロイドV7.0で検証2019/3/22時点〕
ふつうに「設定」クリック
「端末情報」クリック

「機器の状態」クリック

「IMEI情報」クリック

これでIMEI製造番号がわかります。
別の方法:電話から*#06#でIMEI製造番号がでてきます。
まずは、ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイトで

SIMロック解除したい端末のIMEIを入力し利用制限になっていないことを〇確認しましょう。
この判定結果が✖だとSIMロック解除できません。
準備するもの
dアカウントとパソコン
SIMロック解除するには、ドコモの契約がなくても大丈夫ですが、dアカウントが必要になります。
ドコモ契約者でなくても登録OKです。
My docomoで手続き
my docomoにdアカウントでログインします。
いま、docomoスマホ以外のかたは、
ページの下の方にある「その他のお手続きはこちら」をクリックになります。

上の方のメニューの「契約内容・手続き」はドコモのスマホ契約者用のメニューになり
ドコモ契約のないかた・docomoでもガラケーのかたは「その他のお手続きはこちら」から



手続き内容のだいぶ下の方に「SIMロック解除」それをクリック。

dアカウントで登録したメールにセキュリティコード ショートメールSMSがきます。
そのセキュリティコードを入力

SIMフリーにしたい「IMEI番号」を入力して、「次へ」




あとは、画面の指示で進みましょう
【step1手続き内容入力】➡【step2手続き内容確認】➡【step3手続き完了】
登録したメールアドレスに確認のメールがきます。
これでdアカウント上の手続きは完了です。
実際に以下のメールがdocomoからきます。

このメールにある解除コードをスマホに入力して作業は完了になります。
まだ、SIMフリー作業は終わってないです。
ここで、xperia以外の端末なら、
SIMフリーにしたいスマホに別のキャリア(格安はダメのはず?)SIMを入れて、作業することになります。
今回、Xperia Z5 Compact SO-02H docomoなので、
xperia特有の裏技が使えます。
スマホに電源入れ、SIM(格安たとえばiijmeo)を入れたままで、
「*#*#7465625#*#*」と電話します


ネットワークの「ロックされている」をタップ(触って)
解除コード〔xxxxxxxxxxx〕を間違えないように入力

ネットワークの「ロック解除されている」になります
これでXperia Z5 Compact SO-02Hをアメリカなど周波数の合うところで現地SIMが使えるようになりました。
お疲れ様でした。