2019/03/24更新

O12 / Pixabay
スマホに触るのは・・・
ずっと、キーボードに慣れてきたひとには、いやなものです。
コピーだとか、ペーストだとか、スワイプだとか、タップだとか・・・
スマートフォンによっても、いろいろ違うのですから、なおさら、たいへんです。
これこそ、習うより慣れろです。
さあ、やってみましょう。
主に、機種で違うAndroidを中心にいきましょう。
Androidスマートフォンのコピー&ペーストの方法です。
iPhoneは長押しで「カット」「コピー」「ペースト」文字で表示される
例:いま、ホームページの記事をみていて
「運営する」をメモ帳アプリにコピー&ペーストするとき
コピーしたい文を長押しする(軽くなぞるかんじ)
ホームページのアドレスのコピーは2回トントンする
スマホを触って長押しする・軽くなぞったり・2回トントンしたり、
コピーとでてくればOKなんです。
そのあと、貼り付けたいところにタッチするだけ
慣れなんです。だいじょうぶです。
実際、アンドロイドの端末により、長押しというより、軽くなぞるかんじだったり、
いろいろ体験してもらうしかないのが・・・
こんなとこがスマホのむずかしいとか、めんどくさいとこかな・・
実際の画面で

水色の選択バーが現れるので、左上と右下の丸印を引っ張って、
コピーしたい範囲を決める。

画面上部の「コピー」をタップ

貼り付けたいアプリをひらき

貼り付けたいところに長押し、【貼り付け】がでてきて


貼り付けをタッチして


はい、できあがり
スマホをさわっていけば、慣れます、すこしの間だけです。
【タップ】とは、表示された部分を押したり、画面をつつく動作です
【クリップボード】とは、コピーまたは切り取った単語・文を一時的に保存するスペースのこと