
HelgaKa / Pixabay
2019年6月上旬、サーチコンソールにログイン、サイトマップをクリックしたら、
1件のエラー クリックすると
「サイトマップは読み取り可能ですが、エラーがあります。」
「サイトマップが HTML ページです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。」
「サイトマップが HTML ページです」


このエラーは何?
いまだにエラーはそのままですが、
ここ3週間、wordpress初心者のわたし
わたしが知り得たこと、エラーのためにしたことのすべてをお伝えします。
【このエラーの意味は】
Googleなどのクローラーに認識してもらうためのサイトマップのエラーとのこと
クローラー:いい記事などを登録しGoogleなどの検索にのせてくれるロボットさん
このままだと、Googleの検索結果に反映されないかも知れない
サイトマップのエラーなので
私のプラグインでGoogle XML SitemapsとAll in one SEO Packが怪しい
この2つのプラグインがエラーの原因らしい。
まずAll in one SEO Packについて
わたしはAll in one SEO Packでサイトマップの設定をしていませんでした。
たぶん、これで今回のエラーとは関係なし
つぎにGoogle XML Sitemapsについて
わたしは、これでサイトマップの設定しているので、
Google XML Sitemapがエラーの原因でしょう。
そこで①から④の作業をしてみました。
①古いバージョンにしてみましょう
②「新しいサイトマップの追加」に「index.php?xml_sitemap=params=」を
③「https://ドメイン/sitemap.xml」でxmlサイトマップ表示
④パーマリンク設定画面で何もしないで、そのまま保存
【作業開始です】
①古いバージョンにしてみましょう
Google XML Sitemapsのバージョン4以降が不安定らしいので
古いバージョンしてみたらという記事がいくつかあったので
現行のGoogle XML Sitemapsを削除し古いバージョンのものをインストールしました。
ぐぐると、その手順はすぐさがせますのでやってみてください。
しかし、わたしの場合、エラーは消えませんでした。
結局、Google XML Sitemapsのバージョンを最新のものにしました。
②「新しいサイトマップの追加」に「index.php?xml_sitemap=params=」を
「Google XML Sitemaps」サイトマップのURLが変更されていたとのこと
以前:(ドメイン) /sitemap.xml
現在:(ドメイン) /index.php?xml_sitemap=params=
サーチコンソール側にログインしてから
【インデックス 】→【 サイトマップ】をクリック
画面上部の「新しいサイトマップの追加」に
index.php?xml_sitemap=params= と入力、送信します。

これで、みなさんはエラーが消えているようです。
ちなみに、わたしのGoogle XML SitemapsのURLは sitemap.xml のまま

しかし、わたしのエラーは消えません。
③「https://ドメイン/sitemap.xml」でxmlサイトマップ表示
わたしは、xmlサイトマップを確認していなかったことに気が付きました。
Google Xml Sitemapsが正常に動作していれば、
「https://ドメイン/sitemap.xml」でxmlサイトマップが表示されます。
わたしの場合、下記のようになりました。

正直、このサイトマップが正しいのか、わたしにはわかりません。
エラーのときは、このサイトマップがないらしいとのこと、
④パーマリンク設定画面で何もしないで、そのまま保存
内部構造が正常に処理できず、不具合になる、【リライトルールのフラッシュ】という
予期せぬエラーのときに、
「パーマリンク設定画面で何もしないで、そのまま保存」でなおるとのこと。
以上①から④の作業でした。
実際、エラーでた記事も普通にgoogle検索して出てきます。
新しく書いた記事も、普通にgoogle検索されています。
どうでしたか?
初心者のわたしですが、少しでもみなさんのお役に立ててください。