
Atlantios / Pixabay
満50歳以上のかたならJR東日本のとてもお得なパスがあります。
今回はそのパスを買ったあとで、指定券売機から指定席を取る方法です。
「大人の休日倶楽部パス」とは、
年3回の乗り放題があります。(それ以外の期間にもあります)
「JR東日本全線」4日間乗り放題:15,270円(2019/11月現在)
「JR東日本全線+JR北海道全線」5日間乗り放題:26,620円
新幹線の指定は6回までOK
パスの提示でJR駅構内のお店(そのお店によりますが)
お水、弁当お土産など10%割引
新幹線の指定席を取るのに一番簡単なのは、
みどりの窓口やびゅうプラザです。
では、指定券売機から指定席を取る方法です。
【目次】
①事前にエキネットで指定席を予約しておき、指定券売機から受け取る方法
②指定券売機で、その場で指定席を指定して指定席を取る方法
(全く予約なしで、その場で直接、指定席をとる↑当然無料)
【作業の開始です】
①事前にエキネットで指定席を予約しておき、指定券売機から受け取る方法
事前にパソコン、スマホからエキネットで
指定席を予約しましょう。
そのとき、乗車券は申し込みしないで予約しましょう。
※指定券売機の種類で画面表示が違うことがあります。
【指定券売機の前にて】
券売機メニュー画面
・「えきねっと予約の受取り」(緑色)ボタンを押し、
登録クレジットカードを券売機に挿入します。

・申込内容が表示され、受取る予約を押す。
「回数券・おトクなきっぷを利用する」ボタンを押す。
きっぷ受取り口に休日倶楽部パスをいれます。
・クレジットカードが返却され、きっぷが発券されます。
②指定券売機で、その場で指定席を指定して指定席を取る方法
ポイントは、最初に休日倶楽部パスをいれることです。
【指定券売機の前にて】
券売機メニュー画面
・きっぷ受取り口に「休日倶楽部パス」をいれます。

・「回数券・おトクなきっぷに座席指定」を押す

すでに休日倶楽部パスを挿入すみなので、
「挿入完了」を押す。

あとは、画面のとおりにすると指定席が取れます。
指定券売機の種類で画面の表示が違うことがあります。
ところで、残念なのは、
指定席一枚ごとに、この作業を繰り返すので、
複数枚をやるとき、時間がかかります。
少しでも手間を減らすには、
えきねっとで、指定席を予約してから、
指定券売機で発券するのがいいでしょう。
少し複雑になりますが、
えきねっとで予約したあと、
指定券売機で受け取るとき、指定券売機で変更も可能です。
指定席を発券してしまうと、変更が面倒になるので
変更なりそうなときは、
指定券売機での発券は遅めにしましょう。
大人の休日倶楽部パスで函館へ
函館山の展望台から10分ほどで神秘的な空間も合わせてどうぞ