
what2ver / Pixabay
私の他人とは違った見方からの
パソコンを普段使うときの情報をまとめました。
たとえば、日常的に使ってほしい信頼性モニターがあり、
キーボードが勝手に動き困るとき、キーボードの足?が壊れたとき、
普通はWindows Updateを自動更新にして、
Windows10新しい大型アップデートのときだけ手動にしたり、
ノートパソコンに外部ディスプレイを付け見やすくしたときの設定、
パソコン起動時にパスワードを省略したり、
パソコン不安定なときのまとめなどです。
内容も同じのものが多く更新が速いのは、
私のメインページ『新しいパソコン設定』です。
すみませんが、そちらをみていただければありがたいです。
【目次】
1 重要 普段から気を付けること。
2 NEW 定期的にやるといいこと。
3-1 NEW Windows大型アップデートがきます。(確認してください)
3-2 Windows Updateで「更新プログラムのチェック」をしないように
10-1 パソコン外部ディスプレイのおすすめ
10-2 人気 ノートパソコンを閉じても外部ディスプレイに表示
11 ハードディスクの容量を増やす。
(①~④の項目を実施しましょう)
12 NEW パソコンが不安定なとき
(①~⑧の項目を実施しましょう)
13 USBメモリの取り外し
メンテナンス・役に立つ最新情報(1~12)
1. 普段から気を付けること。
・Webホームページの先頭にhttps: http: ありますか ?
ないのは危険です。
・ホームページでの決済などの画面のとき、鍵マークがでてますか?
一番左に 🔓https: こんな感じになっていますか?
ないときはやめましょう危険です。
・知らないアプリは入れないこと。
・パソコンを他人(特に初心者)に使用させるとき気を付けましょう。
私の一番のおすすめはパソコン内部・クラウドに大事なデータを極力持たないことです。
データの断捨離をしておきましょう。
持たないが一番のセキュリティ対策です。
2. 定期的にやるといいことです。
最近、回復ドライブまで使用、ひどい目にあいました。
その経験からAとCを追加(2020/11/1から)しました。
A:信頼性モニターをする
B:ウィルス対策ソフトのバージョンアップ・ウィルス駆除をしましょう。
C:Windows Updateの更新の履歴を確認しましょう。
D:WiFi無線ルーターを最新にしておきましょう。
E:年に一度はデータのバックアップをしましょう。
ここから⇓
3-1 Windows大型アップデートがきます。
大型アップデートとはWindows7から10になるようなもの
Windows10では年2回程度の大型アップデートがきます。
(年2回は多すぎと思うのですが・・・)
Windows10バージョン情報 リリース ~ サポート期限
1809 October2018Update 2018/10/02~2020/11/10
1903 May2019Update 2019/05/21~2020/12/08
1909 November2019Update 2019/11/12~2021/05/11
2004(20H1)May2020Update 2020/05/27~2021/12/14
2009(20H2)October202Update 2020/10/20~2022/05/10
※1809から「更新とセキュリティ」→「今すぐダウンロードしてインストールする」を
自分でクリックしないかぎり1909などの新しいバージョンにはなりません。
しかし、そのバージョンがサポート終了のとき自動更新されてしまうかもしれません。
Windows10のバージョンが1903のサポートが2020/12/8に終了になるそうです。
とりあえず、1909にバージョンアップしましょう。
ここから⇓
3-2 Windows Updateで「更新プログラムのチェック」をしないように
常に、「更新とセキュリティ」をクリックで最新にしている人も多いでしょう。
実は、それはあまりおすすめしません。
あなたのパソコンに合わない累積更新プログラムがインストールされてしまうことがあります。
そのため、以後、Windows10のアップデートに支障が出かねないことになるのです。
Windows10の更新を自動更新だけに任せましょう。
月に一回はWindows Updateの更新の履歴を確認しましょう(2020/11/1追加)
ここから⇓
5. ノートパソコン キーボード勝手に動く
ノートパソコン キーボードで作業中
キーボードで打っているとき、
文字が急に大きくなったり、
マウスが勝手に動いたり
手っ取り早く外付けキーボードを使うのがいいでしょう。
ここから⇓
6. 起動時のパスワード省略して快適に
パソコンの電源を入れるだけで、
ここから⇓
7. 折れたキーボードの足? 簡単修理
キーボードの足?が折れて
接着剤でなおし、なおし使ってました。
しかし取れてしまうのです。
うーん困った目の前に、
ダブルクリップ
これ使えるかも・・これでいこう。
意外と弾力もあり、使い勝手もいいのです。
ここから⇓
10-1 パソコン外部ディスプレイのおすすめ
ノートパソコンをもっているけど、もう少し大きな画面でみたいなあ
そんな、あなたにパソコンに別のディスプレイを買い、
HDMIケーブルでつなぐだけで簡単です。
ここから⇓
10-2. ノートパソコンを閉じても外部ディスプレイに表示
ノートパソコンに外部ディスプレイをつなげながら
ノートのフタ閉めるとパソコンがスリープにならないようにするため
ここから⇓
11. ハードディスクの容量を増やす。
パソコンの調子がおかしいな、
ハードディスクの容量を見たら、いっぱい・・
こんなことありますよね。
しらないうちに、アプリ・写真など溜まり
長く使用していると、だんだん使用しないものが増えてきます。
①使用しないファイルを削除する。
②使用していないアプリを削除する。
③写真・動画を外付けUSB・HDDに移動する。
④ストレージセンサーで掃除する。
ここから⇓
12. パソコンが不安定なとき
13. USBメモリの取り外し
今回は、USBメモリなどの取り外しのことです。
最近のその作業が簡単になりました。
「ただ、外したいUSBなどを外すだけ」になりました。
いままで、USBメモリなどを安全に取り外すためには一連の操作が必要でした。
通知領域にあるはずしたい「USB」をクリックし、
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」となってから外していました。
しかし、Windows10システム1809からは正式に不要になりました。
ここから⇓
14. ノートパソコンのキーボードは交換できません。
ハードに、たくさんキーボードを使うみなさん
できるだけ実際に文章を打ってみましょう。
打ちやすさがいちばん大事なことなのです。
パソコンを買うとき、CPUだとか性能をみるのはわかります。
それ以上に大事なもの、それはキーボード
ノートパソコンを買うとき、実はとても重要なのがキーボードなのです。
みなさん、ノートパソコンはキーボードが交換できないんです。
毎日、長時間たたくキーボード、高いからいいのものじゃないモデルがあるんです。
高く薄いとあまり、打ちやすいとは言えず、薄さ、スタイルで、犠牲になっていることがあるんです。
変換するキーの配列はどうですか?
押した感じ、キーとキーの間の感じはどうですか?
タッチパット(四角いとこ)を使うひとは、そこの動き具合はどうですか?
ここから⇓
最後まで読んでいただきありがとうございます。