
luxstorm / Pixabay
ノートパソコン キーボードで作業中
キーボードで打っているとき、
文字が急に大きくなったり、マウスが勝手に動いたり
そんなことありませんか?
わすれたころ、突然に・・・
いきなり、思いもしない動作をするようになることがあります。
ノートPCで操作中にタッチパッドに触れているかもしれない。
・まず、タッチパッドを無効にしてみましょう。

メーカーと機種でやりかたが違いますのでしらべてください。
あなたのパソコンの説明書などみて作業しましょう。
たとえば、レノボは↓
・知人はタッチパッドを無効にしても発生するので、
メーカー修理になりました。
(書くと簡単ですが、苦労が・・)
メーカーによると、ノートパソコンのケース不良とのこと。
ケースごと交換したらしい。
修理後はしばらくよかったのですが、
まれに発生する、なんなの・・・
そこで、外付けキーボードを買い解決しました。
参考にしてください Amazonさんの無線キーボード¥1,600↓
ロジクール キーボード ワイヤレス 無線 フルサイズ 薄型 テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード Unifying対応レシーバー採用 K270
・ノートPCのキーボードは交換できない。
・ファンクションキーがメーカーで違う。
・キー配列がフルサイズキーボードと異なるため打ち間違いが増える。
・タッチパッドのドライバーがアップデートし設定が勝手に変化する。
・パソコンの基盤が静電気などでタッチパッドが無効から有効になる。
・いまのノートパソコンは軽量・小型化してよけいに
スペースが少ないために影響をうけやすいのではないでしょうか?
・知人のノートパソコンは10万以上のものでスリムなものでした。
まとめ:キーボード勝手に動くなら外付けキーボードを使いましょう。
ひとによりますが、
キーボードで仕事の効率が違うので
数万のお気に入りのキーボードを使っているひともいます。
もしよろしければ、ディスプレイも買い足し、
目にやさしいパソコン用ディスプレイ生活にしてみてはどうでしょう?

集中してパソコンを使うときは、ディスプレイをつけ、
そうでないときノートパソコンを持ち出しして快適パソコン生活にしてみましょう。