2019/05/04更新

StockSnap / Pixabay
今回は海外でiPhoneを普通にデータ通信・通話を使うときどうすればいいの?
日本のiPhoneをそのまま持っていくとパケ放題などあるけど
現地のポータブルWi-Fiを借りたりお金がかかりそう・・
私の結論:簡単さ・安さではMOST SIMになります。
このMOST SIMの注意:電話番号が変わります、海外から日本への通話ダメ
このMOST SIMは、
大手キャリアだと機内でSIMの交換するだけで電源OFFしたまま、
現地到着後、電源ONですぐ使えちゃうらしい簡単なSIMです。
ただし、開通数日前までに手続きが必要です。
「T-MobileアメリカSIMを使う MOST SIM」記事で
iPhoneにMOST SIMをいれる手順をとても詳しく説明しています。
普通にデータ通信・通話しないかたは
参考「海外にiPhone アンドロイドスマホを持っていくとき」記事へ
【目次】
①海外でデータ通信・通話する方法
②SIMロック(SIMフリー)について
③国内版・海外版SIMフリーiPhoneの違い
④例:実際にdocomoのiPhone(SIMフリー済)を持っていく
(現地で普通にデータ通信・通話したいとき)
①海外でデータ通信・通話する方法
・日本のiPhoneをそのままで海外で使う(国際ローミング)簡単だが高い
(キャリアごとにパケホーダイなど、契約が必要なこともあるので確認してくださいね)
これが一番簡単です。
・海外の回線が契約されているスマホかルーターを借りるレンタルする
自分でSIM交換など面倒なひとは、これもいいですね。
・現地のSIMカードを購入してSIMフリーiPhoneに使う
注意:電話番号が変わります、もう一台スマホ持ちにおすすめかな・・
そのひとのスマホの使いかたとスキル、SIM交換できる?
②SIMロック(SIMフリー)について
日本では、同じiPhoneなのにソフトバンクで契約したiPhoneには
docomoのSIMカードを使えないようロックをかけている。
これがSIMロックです。
海外で使うには、国内でSIMロックを解除(SIMフリー)して持っていく。
SIMロックを解除は、キャリアのショップに持っていく(有料)
iPhoneでないですが、ネットから無料で(docomoのXperiaを)simフリーへ
「【完全図解】Xperia Z5 SO-02H SIMフリーへ」の記事へ
③国内版・海外版SIMフリーiPhoneの違い
・国内版SIMフリーiPhoneには、docomo、AU,ソフトバンクなど、
主要な通信会社のプロファイルはデフォルトで入っています。
プロファイル自体は見えない仕様になっているらしい。
・海外版SIMフリーiPhoneにはプロファイルがない(私のiPhone6sも)
一台のiPhoneで複数の格安SIMなど使用するときは、
Androidのように複数の通信会社設定ができない。
その都度、いま使用中のプロファイルを削除して
新しい会社のプロファイルを入れ替え(交換)することになる。
原則はiPhoneのSIM交換はプロファイルの入れ替え(交換)が必要になります。
Androidでは必要ないが、iPhoneはプロファイルを入れ替え(交換)する必要があります。
プロファイル:iphoneをどこの会社とつなぐかきめるファイルのことです。
参考「国内版・海外版SIMフリーiPhoneの違い」記事へ
④例:実際にiPhone(SIMフリー済)を持っていくとき
知人と私でゴールデンウイークに10日くらいニューヨークに行くとき、iPhoneどうしたらいい?
旅行期間が長いので安く現地でiPhoneをデータ通信を使いたい。
それなら、現地対応のSIMを買うことになるなあ・・
あなたのiPhoneは、どこのキャリア?docomo、au、ソフトバンク
そのiPhoneをSIMフリーにしてますか?
ここで、知人のiPhoneはdocomoでショップにてSIMロック解除の必要あり(SIMフリーでない)
(デフォルトでdocomoのプロファイルが見えるかな?見えた)
私のiPhone6S(So-net)は海外仕様のSIMフリー+普段使用のスマホはxperiaZ5です。
(デフォルトでSo-netのプロファイル)
iPhoneに現地対応SIMを入れるなら、知人のiPhoneはdocomoでショップでSIMフリーにしないとダメ
私のiPhone6S(So-net)はSIMフリーなので、これにアメリカ SIMをいれようかな・・・
注意:電話番号が変わりますよ
とりあえず、Amazonさんから買ってみます。
Amazonさんから 下記のアメリカ SIMカードを購入して(使う日数分のSIMを選ぶこと)
T-Mobile 回線利用使用可能な端末4G LTE B2&B4 対応のsim
このSIMは、大手キャリアだと、機内でSIMの交換するだけで電源OFFしたまま、
現地到着後、電源ONですぐ使えちゃうらしい簡単なSIMだそうです。
なら、これできまりですね、簡単そう・・
ダメなときは
まず、現地のWiFi環境をさがしネットが使える状態にして
その現地対応SIMのプロファイルをダウンロードして使えるようにする。
その現地のSIMによりますが、
そのまま、うまくいくといいな・・
このAmazonさんからSIMについて詳しく解説、ダメなときなど
「【詳細な手順】アメリカ 海外SIMを使う MOST SIM」の記事を載せました。
androidのSIMフリーなら、日本で使いながらニューヨークに着いたら
SIM交換と少しの設定変更でOKなのですが・・・
ニューヨークだと現地でSIM買えるらしい(語学が必要?)・・・
そうそう、アメリカにはESTA申請が必須です。
「【図解・詳細解説】わたしもできるESTA申請」記事も参考に
【公式】POCKETALK_W (ポケトーク) 翻訳機 +グローバル通信(2年) ホワイト