
guvo59 / Pixabay
今回は、わたしが実際に、スマホiPhoneはそのままで、
iPhone6sをIIJmioからUQモバイルに同じ電話番号のまま変更した記事です。
後半にはIIJmioからYモバイルにする方法もあります。
あなたのスマホをUQモバイル、Yモバイルにするには以下のことを確認してください。
まず大事なこと:あなたのスマホ iPhoneがSIMフリーであること。
SIMフリーでないひとは、ネットかショップでSIMフリーにしましょう。
参考:ドコモ 中古 Xperia SIMフリー(ドコモのひとはネットで無料)
参考:【簡単】iPhone 機種変更 クローン(初代iPhone SEから2世代iPhone SEへ変更)
・あなたのスマホがその会社で動作確認端末OK?
例:UQモバイルなら動作確認端末で確認しましょう。
例:Yモバイルなら動作確認端末で確認しましょう。
さて、大手キャリア(ドコモ・ソフト・AU)から
UQ・Yモバイルなど(格安会社)に変更するひとは特に注意してください。
・ドコモなどのキャリアメールが使えなくなる。
連絡先をキャリアメールにしているため変更できないかたも多いはず・・
なかなか、フリーメールのGメールなどにするまでがたいへんかも・・
・速度がとても遅くなる、UQモバイル・Yモバイルはまだ早い(2019/11)
それ以外の格安会社は遅い、昼、人が多く使用する時間はとくに遅い・・
・格安会社により切替タイミングで数日電話が使用できないことも・・
・格安会社はLINEのID検索が使えなくなります。
・安いばかりに気をとられないでください。
・GPSの精度が悪くなる(iPhoneはいいが、アンドロイドはダメ)
・テザリングができなくなるかも・・
後悔しないように、欠点、リスクを考え調べてから格安会社にかえてください。
MNP=電話番号を変えない。
すべて、ネットだけで済みます。
ネットなら24時間受、店頭に行く時間も不要、待ち時間もなしです。
ネットでやるには、このホームページのとおりにすれば、大丈夫です。
すべて図解で実際に体験したことを詳しく書いています。
iPhoneのSIMの抜き差し説明をみて
自分でSIMを抜いて入れることができるなら、まちがいなくできます。
それで、あなたは大丈夫、できます。
【目次】
『IIJmioからUQモバイルへ』
『IIJmioからYモバイルへ』
【私の例:IIJmioからUQモバイル】
私の場合、2019/11/3祝日23:00にIIJmioに手続きして、
11/4の23:00にIIJmioからMNP予約番号の発行メールがきました。
11/5の朝にUQモバイルに新規申込し、
11/6夕方にSIMが届き、ネットからUQモバイルへ切替申込し、
わたしは、5分くらいでUQモバイルになりました。
(実際に使えない時間は、ながくても30分以内でしょう)
・私のIIJmioからUQモバイルは4日目で開通しました。
・大手キャリア(ドコモなど)からUQモバイル・Yモバイルなどは1日から3日くらい・・
(格安のMNP予約番号が一日以上かかる、切替時間は数分から数十分と以外に短い)
iPhoneで通信会社の変更はプロファイルを変更(削除→新規)するだけ
プロファイル:iphoneをどこの会社と通信するか決めるファイルのこと。
参考:iPhoneで通信会社の変更 (例:IIJmioからSO-net)
参考:Phoneは通信会社の変更はプロファイルを変更するだけ簡単です←機種変更のやりかた
IIJmioからUQモバイル、Yモバイルなら
窓口でなく、ネットやるとストレスなく簡単に変更できます。
窓口で並ぶと時間がかかります。
ネットだと、いま(2019/11)ならUQなら5000円バックにもなります。
もし、わからなくなったら、実店舗も多いのでかけこめますから・
時間と暇とお金があるなら、家電量販店で変更してみてください。
注意点:店員さんは自分の成績になるので、メリットばかり言い、欠点は言いません。
私は通信速度の速さを重視しました。
現時点(2019/11)UQモバイル、Yモバイルのこのどちらか2択でしょう。
AU,ソフトバンクのキャリアと同等なので通信速度が速いはず、まちがいないでしょう。
私は、あまり通話しないのでUQモバイルにしました。
どちらでもOK、好みでしょう。
両方とも、通信速度がキャリア並み、それ以上のときがあります。
前のように、2年目以降使用料金があがりません。
IIJmioはとても長い間お世話になってきました、
昼休みなど、私のエリアだけかも知れないのでが、遅いのです・・
とても気に入っている真面目で、いい通信会社なのです。
ありがとうございました。
eSIMのとき、またお世話になるでしょう。
eSIM:SIMなど実際にSIMなど不要で契約のみで通信できるサービスです。
スマホ内部に仮想SIMがあり実際SIMは不要で契約のみで通信できる、
もちろん、現在差し使用中のSIMは使えたままで、両方使用できることになります。
日本ではeSIM使用できるスマホがまだ少ないのです、海外では増加中です。
新しいiPhoneはeSIMが使用できますよ。
海外に行かれるかた、その国でeSIMがつかえるかも・・
その国でeSIMがつかえたなら、
SIMの入れ替えなしネットで契約するだけとても簡単です。
使用中の通信会社のままで契約のみ、両方で通信できちゃいます、簡単、便利です。
IIJmioは日本でeSIMのサービスしています。
これからは、eSIMがドンドン普及してくるでしょう。
本題にもどります。
MNP予約とは、電話番号を変えずに、同じ電話番号のまま他社にすることです。
同じ番号でつかうために、現在使用の会社からMNP予約番号を発行してもらいます。
格安SIM会社(iijmioなど)はMNP予約は数日かかりますが、
大手キャリアはその日、すぐMNP番号は発行され、
その日のうちに新しい通信会社に新規申込OKです。
・大手キャリアのひとは、その日にMNP手続きして
キャリアメールなくなりますよ、本当に大丈夫ですか?
IIJmioをやめて(MNP予約)
(2019/11/03祝日の23:00にIIJmioでMNP予約)

・「サービスの各種変更・利用状況照会」
mioモバイル/mioモバイルプラス会員ページをクリック

「みおふぉんご利用の方」→
MNP予約番号発行・確認をクリック

MNP予約番号を発行したい番号の回線にチェックを入れて次ページへ
手続きから発行まで4日程度かかります。と表示されます。


MNP予約番号は、IIJmioから他社に転出するための仮の予約番号です。
MNP予約番号はすぐはきません。
私の場合、次の日(2019/11/4)の夜23時にとどいていました。
たぶん、24時間後にはほぼ届くのでしょう。
Yモバイルに手続きするかた←ここをクリック
UQモバイルに手続き
転入手続きは、予約番号発行後2日以内がおすすめです。
上からログインしたなら今(2019/11/7)なら5000円キャッシュバックあります。
「UQ mobileを申し込む」クリック

下のほうへ

「新規お申し込みはこちら」クリック
iPhone は「マルチSIM(nano)」です。
(注意:iPhone 6以前はnanoSIM(専用)です)

【のりかえ(MNP)】クリック←ここがポイント!

例:プランS3Gです。

いろいろ、サービスを決め、下の
「ご購入手続きへ」クリック

IIJmioから取得したMNP予約番号と有効期限等を入力しましょう。
住所・氏名、支払いに使用するカード情報などを入れます。
情報入力は終了になり、
本人確認資料アップロードをしましょう。
例:運転免許証の表と裏の写真など
完了後はメールがきます。
あとは、新しいSIMの到着を待ちましょう。
SIMが到着するあいだに
UQモバイル公式サイトのMYUQへログインしておきましょう。
それまでは、仮のログインなので、正式にログインしておきましょう。
SIMが到着後、すんなりとUQモバイルにログインするため・・
すばやく、UQモバイルの通信を開始するために・・
新しいSIMが到着しました。
すぐに、iPhone電源をOFFにして新しいSIMを入れたい気持ちを抑え、
iPhoneのプロファイルIIJmio→UQモバイルへ
iPhoneの設定にもどり、
「一般」から
現在のIJmioをクリック

IIJmioをクリック

プロファイルを削除

パスコード

削除

これでそれまで使用のIIJmioのプロファイルを削除しました。
つぎに、新しいUQモバイルのプロファイルをインストールします。
Safariから、新しく使うUQモバイルのプロファイルのインストールしましょう。
(Google chromeなどからはダメです)
設定にもどり、
「一般」から下のほうの「プロファイル」クリック
UQ mobile for iosをクリック

次へ

インストール


インストール

これで、UQモバイルのプロファイルがはいりました。
iPhoneに新しいSIMをいれます。
・iPhoneの電源OFF
・iPhoneのSIMの差し替えしましょう。
・iPhoneの電源ON
Wi-Fiに接続します。
パソコンかスマホで
UQモバイル公式サイトのMYUQへログイン
「お申し込み状況一覧」→「回線切替」クリック
この作業で新しいUQモバイルで通信が開始できるようになります。

「実行する」


私のときは、5分くらいで通信できました。
これで完了です。
あなたのスマホはUQモバイルになりました。
お疲れ様でした。
私が実際にすべてを体験したものではありません。
ほかのひとを参考にしました、UQモバイルとの違いは、
SIM到着してからUQモバイルはPC,スマホで回線を生かせます。
Yモバイルは、電話による音声ガイダンスにより回線を生かしています。
プロファイルの変更は実際に私がしたものを写真でのせています。
よろしくお願いいたします。
IIJmioからYモバイルに番号をそのままで変更する
まず、IIJmioをやめ、MNP予約です。
この作業はこの記事のはじめと同じです。
Yモバイルに申込みましょう。
↓ここからご覧ください。
Yモバイルの画面です

下のほうへ SIM/SIMフリースマホ クリック

SIMカードを購入

【のりかえ(MNP)】クリック←ここがポイント!

「ご購入手続きへ」

IIJmioから取得したMNP予約番号と有効期限等を入力しましょう。
住所・氏名、支払いに使用するカード情報などを入れます。
情報入力は終了になり、
本人確認資料アップロードをしましょう。
例:運転免許証の表と裏の写真など
完了後はメールがきます。
あとは、新しいSIMの到着を待ちましょう。
プロファイルをIIJmio→Yモバイルへ
すぐに、iPhone電源をOFFにして新しいSIMを入れたい気持ちをぐっとこらえ、
iPhoneの設定にもどり、
「一般」から
現在のIJmioをクリック

IIJmioをクリック

プロファイルを削除

パスコード

削除

これでそれまで使用のIIJmioのプロファイルを削除しました。
つぎに、新しいYモバイルのプロファイルをインストールします。
Safariから、新しく使うYモバイルのプロファイルのインストールしましょう。
(Google chromeなどからはダメです)
設定にもどり、
「一般」から下のほうの「プロファイル」クリック

インストール

パスコード

インストール

インストール

これで、Yモバイルのプロファイルがはいりました。
iPhoneで他社からYモバイルへ開通作業
(2019/08時点)
MNP申し込み完了メール「お申込み完了のお知らせ」のウェブ受注番号で①②があります。
①ウェブ受注番号が「R」から始まるとき
②ウェブ受注番号が「C」から始まるとき(商品が到着しても開封しないように)
SIMの交換タイミングが違います。
(2019/11)
最近は、②ウェブ受注番号が「C」が多いらしいです。
①ウェブ受注番号が「R」から始まる場合
ワイモバイルカスタマーセンター切替え窓口
0800-919-9809 午前10時~午後7時
切替完了をすると、1~2時間ほどで回線が切り替わります。
②ウェブ受注番号が「C」から始まる場合
注意:ウェブ受注番号が「C」始まりひとは、商品が到着しても転出元のSIMカードが
「圏外」になるまでは、開封しないようにしてください。
商品到着後であっても契約に至らないケースがあるからです。
今使用している転出元のSIMカードが「圏外」になったことを確認後、
YモバイルのSIMカードに差し替え、Yモバイルとしてつかえます。
自分では切替操作はないのですが、
自分のタイミングで切替できないのは残念かな・・
この作業で新しいYモバイルで通信が開始できるようになります。
UQモバイル・Yモバイル開通したら、以前の通信会社は自動解約です。
IIJmioを解約したならSIMを返送しましょう。
下記まで↓
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1
東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
IIJ モバイル 解約受付センター
TEL:0570-09-4400
お疲れ様でした。