2019/07/02更新

ingewallumrod / Pixabay
あなたが海外旅行に行くなら
「オフラインで使うGoogleマップ」があると海外旅行でとても役に立ちます。
今回は、XperiaZ5にオフラインで使うGoogleマップを設定します。
オフラインとは:ネットワークに接続されていない状態のこと。
Googleマップは、事前に地図データをダウンロードしておけば、
オンライン時と同じように地図を表示し、経路検索やナビとしてスポット検索などもおこなえます。
しかし以下の注意点①~④があります。
注意点①:オフライン機能の対応エリアと非対応エリアがある。
地図データをダウンロードできるエリアとダウンロードできないエリアがある。
注意点②:事前にインターネット環境で目的のエリアの地図をダウンロードしておく必要がある。
注意点③:地図の保存期間が30日間です。
旅行の30日前にダウンロードしたら、期限切れる前に更新(再ダウンロード)しましょう。
注意点④:ネットなしため、現在位置がわかりにくい←知らない場所ではたいへんかも・・
実際にXperia Z5で設定しましょう。
2019/04/11時点
XperiaZ5(バージョン7.0)
㋐まず、地図データをSDカードに保存する設定
(SDカードでなくそのままでいいひとは無視してください。)
Googleマップをひらきましょう。
左上の「三本線のメニュー」タッチ

「オフラインエリア」クリック

右上の歯車マーク(設定)タップ

「ストレージの設定」タッチ

地図データの保存先として
「SDカード」クリック「保存」タッチ

これからはオフラインマップはSDカードへ保存されます。
㋑Googleマップをダウンロードしましょう。
まず、インターネットがつながっているWiFiあるところでしましょう。
ダウンロードしたいエリアの地図を開きましょう。
例、ニューヨークをダウンロードするとして、
もし、Googleログインしていないならログインしましょう。
左上の「三本線のメニュー」タッチ

「オフラインマップ」クリック

「自分の地図を選択」クリック

指先で画面を拡大・縮小させて範囲を指定し「ダウンロード」クリック
(ダウンロードできる範囲は限度があり、入りきらないとき、
別々にダウンロードしましょう)

ダウンロードが進みます

マンハッタンとしてダウンロードされました。
(保存期間が30日間なので有効期限2019/05/11と表示)

これでダウンロード完了です。
Googleマップで下記のような案内がオフライン(ネットなし)でOKです。


オンラインのGoogleマップと同じように使えますが・・・
ただし、自分の現在位置には、時間がかかったり・・
オンラインのようにいかなので、地図として見てください。
知らない土地では、自分の現在位置が大事ですけど・・
バスに乗ったりしたら、現在位置は必要になるかな・・
やはり、オンラインがいいかな・・
数年前のスマホないときは、地図あるだけでもよかったなあ・・
ひとに聞くのも、思い出になるときあるし・・
スマホで下ばかり見るのも、なんか・・・
海外で
たとえばニューヨークで
インターネットなしでもGoogleマップを使ってみてください。