
liliy2025 / Pixabay
現在ノートパソコンをもっているけど、
もう少し大きな画面でみたいなあ
そんな、あなたに
ノートパソコンに別のディスプレイを買い
ノートパソコンをHDMIケーブルでつなぐだけで簡単です。
できたら、外付け無線キーボード・無線マウスも用意しましょう。
HDMIケーブル:高画質でテレビとDVDをつなぐのにも使うケーブルのこと。

こんな感じ、
左側にノートパソコンで電源ON後にフタを閉じて快適に使えます。
目にやさしいパソコン用ディスプレイのおすすめ
結論:ゲームしない写真・動画むきのひとは、IPSにしましょう。
①ディスプレイ パネルの品質について
【ディスプレイの値段 TN<VA<IPS<有機EL】
IPS方式:視野が広い、目に優しいが値段が高い、写真・動画むき
TN・VA方式:速度が速い、ゲームむき
同じ値段ならふつうのひとは、IPS方式のディスプレイを選ぶほうがいい。
グレアパネル(光沢)よりノングレア(非光沢で目にやさしい)をおすすめします。
②モニターのインチ(おおきさ)
必要以上にモニターが大きいと目線を移動させる回数が多くなり疲れます。
奥行が短い机の家庭のひとは21インチから23インチがいいでしょう。
③モニターの稼働は(上下に高さ・モニターの傾きを変えられるか?)
目にやさしいのは、モニターと目線を水平にすることです。
しかし場所・コストを考えると
安いモニターは
高さの調整がないものが多くモニターの傾きを変えるものだけになる。
そこはイスの調節などでやりくりしましょう。
・家電量販店さんなどで買うときの参考にしてください。
例:Amazonさんから2万未満で買えるIPSのディスプレイを紹介します。
高さ調節ないがIPS(目にやさしい)でLG製21.5インチ(スピーカーなし)
(これが家にあります)
高さ調節ありIPS(目にやさしい)で日本製iiyama21.5インチ(スピーカーあり)
(しかし、後ろに小型のPCはつけれません。)
そんななか、知人から問い合わせがきました。
ノートパソコンに外部ディスプレイをつないで快適になったけど、
ノートのフタ閉めると外部ディスプレイで立ち上がらないときあるのよ
ノートパソコンのキーボード勝手に動いたり困っているひともいます。
外付けキーボードをつけるのもいいです。
家電量販店さんなどで買うときの参考にしてください。
例:Amazonのキーボードです。
ロジクール キーボード ワイヤレス 無線 1600円(2019/07/15時点)
ロジクール キーボード ワイヤレス 無線 フルサイズ 薄型 テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード Unifying対応レシーバー採用 K270
こちらも合わせてご覧ください↓
パソコンが不安定なとき(役に立つはず)
(ボリュームあります①~⑪の項目を実施すれば解決するでしょう)
外部ディスプレイ 解像度の変更
パナソニックCF-S10AYBDR (2011年春)に外部ディスプレイをつけたとき