2019/07/02更新

Pexels / Pixabay
パソコンで日頃からやる、気を付けることです。
面倒がらずにやりましょう。
とくに、WiFi無線ルーターの更新は忘れます。
これは、私も本当に忘れます。
月一回のウィルス駆除も忘れてしまうことがあります。
これらを忘れて、なにもしなくてもパソコンは使えますが・・
定期的にやるべき、AからDの作業をしましょう。
A:ウィルス対策ソフトのバージョンアップ・検査(ウィルス駆除)しましょう。
・最新(日々の更新は自動)ですがバージョンアップは手動です。
ウィルス対策ソフトのバージョンアップ情報がくるようにメール設定しましょう。
・月一回は検査(ウィルス駆除)しましょう。
ウィルス駆除検査は自動で設定できますが、
パソコンの使用時間が少ないと実施されないときがあります。
2020/11/01から追加⇓
B:月一回はWindows Updateの更新の履歴を確認しましょう
(はじめから自動で最新になるルーターを買うとらくちんです)
私のルーターはNECです、機器の性能は抜群です。
残念ながらいまのところ最新情報はメールがきません。
年一回でいいので自分の買ったルーターのホームページにアクセスし最新にしましょう。
D:年に一度はデータのバックアップをしましょう。
できたら、二重にバックアップしてください。
自分で無くなったら困るデータをバックアップします。
私は、ドキュメント・ピクチャ・ビデオ・ミュージックを
ポータブルHDDとマイクロSDカードに保存しています。
【私は誕生日に、ルーターバージョンアップ・データのバックアップをしています】
普段から気を付けること。
・Webホームページの先頭にhttps: http: ありますか ?
ないのは危険です。
・ホームページでの決済などの画面のとき、鍵マークがでてますか?
一番左に 🔓https: こんな感じになっていますか?
ないときはやめましょう危険です。
・知らないアプリは入れないこと。
・パソコンを他人(特に初心者)に使用させるとき気を付けましょう。
さて、私の一番のおすすめは
パソコン内部・クラウドに大事なデータを極力持たないことです。
データの断捨離をしておきましょう。
持たないが一番のセキュリティ対策です。
しごとでつかうとき『持たない』のようにいきませんね。
でも、なるべく持たないのが一番、それが私の持論です。