
super-mapio / Pixabay
今回は、後悔させない・失敗しないパソコン選びのポイントを解説します。
最初に私がいま使っているパソコンを紹介させていただきます。
見やすい目にやさしいデスクトップパソコン←本記事の下へ
ディスプレイの裏側にパソコンを取付、大画面で机が広くなりました。

・手軽な値段のDELLのノートパソコンを追加しました。
あなた、どんなパソコン買いますか?
値段だけでパソコンを選んでいませんか?
2~3万の安いノートパソコンは動作はおそく・ほぞんできる容量が少ないのです。
とても安いパソコンは買わないでください。
あなたの大事な時間とお金が無駄になります。
パソコンは大きくわけるとノートパソコン・デスクトップパソコンの二種類です。
ノートパソコン:外に持ちだすことができます。
ノートパソコンはふつうサイズ15.6インチとモバイルサイズ13.3インチ以下のものがあります。

Nick_H / Pixabay
デスクトップパソコン:モニター+パソコン本体からなり、簡単に移動できない。

SAID-FOR-IT / Pixabay
あなたの使う目的からパソコンをきめましょう
⒈ネット検索とメールのみなら
ノートパソコンの普通サイズ15.6インチがおすすめです。
⒉ネット検索とメールに動画をみたり、しゃしん加工などなら
ノートパソコンの普通サイズ15.6インチか、デスクトップパソコンがおすすめです。
⒊ゲーム、イラスト、映像編集など動きが鈍くなるアプリをつかうなら
デスクトップパソコンのCPUをインテル、メモリ8G以上、ビデオカードもいいもの、全体で高性能(高価格)になります。
1➡3になるのにつれパソコンの性能アップになり、価格もアップになります。
インテルとは、パソコン用CPUなどを開発しているメーカーほとんどのパソコンで使用する高性能な部品をつくっているところです。
「インテルはいってる」のキャッチコピーで有名です。
パソコンの性能
CPU(ひとの脳):インテルがいいが、AMDのRyzenもおすすめです。
CPU:パソコンの主要な部品のこと、Intel(インテル)とAMD(エーエムディー)が有名です。
記憶装置:SSDにしましょう、HDDはやめましょう←これが一番のポイント
メモリ:4G以上に、できたら8Gにしてください。
メモリ(たくさんの料理がでてきて広いテーブルなら皿などたくさんおける、メモリが大きい=広いテーブル)
記憶装置(データをほぞんするもの)SSDは高速起動・しずか・ながもちです。
ノートパソコンのキーボード
ノートパソコンで、CPUなど重要ですが、キーボードもとても大事です。
なぜなら、ノートパソコンはキーボードがあとで交換できないからです。
ダメなら別売りのキーボードを買いましょう。
あなたの家のネットは無線・有線?
自分でパソコンを無線・有線でつなぐのか確認しておきましょう。
・有線接続がないノートパソコンがあります。
・無線の部品を別売りで必要になることもあります。
お店・ネットで買う
お店で買うとき、見て選べること、安いセール品あります。
すぐパソコンをもってかえれる。
初期不良とき、お店なのでの応対が安心です。
しかし、結局メーカーさんとのやりとりになります、つまりネット・お店ともおなじになります。
店頭で買うパソコンはつくられてから時間がたっていて古い、買ったあとバージョンアップに時間がかかることが多いです。
最近、マイクロソフトは1年に2回も大きなバージョンアップしています。
Windows10のままで、Windows98~ME~XP~Vista~7~8ようなことをしています。
そのため、古いものを買うとアップデートが必要になりかなり時間がかかることがある。
お店に行くならすこしでもパソコンわかる人に来てもらいましょう。
必要ない高いものを押しつけられる可能性が高いからです。
できたら、説明書がしっかりしているか?サポート?よく聞いてからにしましょう。
さて、ほとんど説明書がないようなパソコンがあるのです。
じつはそのために「新しいパソコン設定レノボ」をつくりました。
家電店に付き添い・ネットから、レノボ購入したひとからわたしがよく聞かれるのです。
ネットでは、自分にあうようにカスタマイズでき、安い・いろいろなメーカー・種類から選べます。
すぐパソコンがほしいひと、ネットで買うのが面倒なら家電量販店もいいでしょう。
メーカーは国産・海外?
国産だからこわれにくく、海外がこわれやすいとか全くありません。
性能は、国産・海外、おなじです。
いま仮に、同じ性能のパソコン NEC(2011年にレノボと合弁会社)
富士通(2019にレノボの傘下)、東芝のパソコン事業はシャープ傘下
DELL,レノボ、マウスコンピュータがあるとします。
数万安いDELL,レノボ、マウスコンピューターを買いますか?
マウスコンピューターなどはなじみがないだけ、
世界的なパソコン専門のメーカー、DELL,レノボ
賢い、みなさんは、やがて気が付くでしょう。
たまには,DELL,レノボ,マウスコンピューター,パソコン工房さんなどの
パソコンも候補にいれてみてください。
現在、サポートも国内電機メーカーと差がなくなってきています。
初心者、相談する余裕などないときなど、聞いたことないメーカーをえらぶのは冒険でしょう。
どんな分野でも得意、不得意があるし、ある程度わかるまで時間と労力がかかります。
さて、知人からマウスコンピューターのパソコンは壊れやすいの?と聞かれました。
その返事は、マウスコンピューターのパソコンは壊れやすい?
お店にない安く良いパソコンがネットだけにある
私のおすすめはマウスコンピューター、DELL、レノボ、パソコン工房などです。
ネットから注文するのが面倒だったり、時間のないひとは家電量販店で買いましょう。
ノートパソコンを買うとき
下記の1~6の条件を満たすノートパソコンを選びましょう。
(⒈ノートパソコンのサイズ15.6インチにしましょう)
⒉CPUはインテルか、AMDのRyzen
⒊メモリは4G以上がのぞましい、8Gならもっといい
⒋記憶装置はSSDでお願いします。
⒌無線・有線の部品はできたら有線あると便利(無線ルーターのトラブル時必要なるときあり)
⒍その他:office有・DVDドライブなど・・
もしよろしければ、下記を参考に↓
さて、私からの提案です、大きな画面でノートパソコンをみたいとき
ノートパソコンにディスプレイを追加して目にやさしいパソコン生活にしましょう⇓
少し大きな画面で場所をとらないデスクトップパソコンに
さて、私のデスクトップパソコンの新しい使いかたの提案になります。
私の買ったパソコンは小さいデスクトップパソコン+別売りディスプレイ
小さいデスクトップパソコンをディスプレイの裏側につけたら机がひろくなるんじゃない(ひらめいた)
ディスプレイ裏側に4つの穴がみえます、その穴でPCを固定します。
・ディスプレイをAmazon、楽天、ヨドバシ、どこでもいいので買いましょう。
・パソコンはディスプレイ裏側4つの穴につけれるものを買いましょう。
ディスプレイの裏側に取付可能なら、どこのメーカーでもOKです。
裏側はこんな感じ
正面でキーボードを横にたてるとこんな感じ
キーボードなど取ったとき
パソコン使うときこんな感じ
ノートパソコンより平面上、机がひろくなりました。しかしディスプレイの高さはあります。
今回、キーボード・マウスは無線にしてあります。
マウスコンピューターさんならMousePro Mシリーズから選びます。
SSDで メモリ:8G以上で
わたしのCPUはこれより古いCeleronなのですが、不自由はないです。
(わたしのパソコンでは、ネット検索、動画、写真加工など)
お金のかけかたは、CPUの高性能よりSSDにしてください(HDDでなく)
ディスプレイについて
【ディスプレイの値段 TN<VA<IPS<有機EL】
おすすめのディスプレイはIPS(視野が広い、目に優しいが値段が高い、写真・動画むき)
要は4つの穴がありパソコンがつけれたら何でもいいです。
たとえば、Amazonさんから選ぶとしたら、例1・例2があります。
例1:高さ調節ないがIPS(目にやさしい)でLG製21.5インチ
(スピーカーなし)
例2:高さ調節ないがIPS(目にやさしい)で日本製iiyama21.5インチ
(スピーカーあり)
パソコンのウィルス対策ソフトが動くようにしてください。
Windows10には、Windows Defenderという対策ソフトがはいっています。
Windows10を起動した瞬間から自動で動いています。
仕事でパソコン使用していないなら、Windows Defenderで十分でしょう。
「有料セキュリティソフトの期限が切れ」の心配もなくなります。
仕事で使用のひとは、メール・ファイルを送信したりなど、
他人への影響を考えると、
私は、市販セキュリティソフトをいれたほうがいいと思います。
私はアンドロイドのスマホ、タブレットを持っています。
スマホ、タブレットのセキュリティソフトが必要のため、ESETセキュリティを使用しています。

さて、パソコンメーカーの紹介になります。
国内パソコンメーカー
マウスコンピューター
わたしがメインで使用中です、安く、カスタマイズしやすいです。
パソコン工房
わたしのおすすめメーカーです、実店舗も多くあり、店舗ちかくにおすまいのひとなら、なにかあったとき安心です。
国内電機メーカー
NEC
初心者向けノートパソコンが中心で、初心者向けにマニュアルがいいです。
2011年にレノボと合弁会社、レノボの傘下に
富士通
初心者向けの製品が多め、アプリ多めですが高齢者を重視したデザインやサポートを行っています。
2019にレノボの傘下・・
TOSHIBA
品質重視のノートパソコンがとくい、薄型軽量ノートパソコンや、モバイルノートが中心です。
2018年10月、東芝のパソコン事業はシャープ傘下

海外メーカー
レノボ
中国のパソコン会社でパソコン界の巨人です。
あのIBMはもとより、NEC,富士通を傘下に収めています。
DELL
アメリカのパソコン会社で、使い勝手を重視、コストパフォーマンスを最優先した製品が多いです。
例:DELLのノートパソコンのテストの凄さです。
電源ボタンは4万回、-40~65℃環境での耐久テスト、
キーボードのエンターキーは1,000万回、
タッチパッドボタンは100万回の押下テストを実施し、
開く、閉じる、ねじるといった耐久テストも数万回実施することで耐久性を確保しています。
私がいままで一番買ったメーカーです。
よろしければ いますぐ買いたいDELLのノートパソコン⇓
もういちど言います「とても安いパソコンは買わないでください、あなたの大事な時間とお金が無駄になります」
ウィルス対策ソフトを常に最新にし、windows Updateで使用しているディバイスなどを最新にしましょう。
ちなみに、毎月12日はwindows Updateの日です。(更新プログラムがきて時間かかるかも・)
また、私のブログにリンクを貼ってもOKです。