
AndreasPetzold / Pixabay
新しいiPhone買ったひとは、これと同じことすると幸せになれます。
この一連の作業は、機種変更と同じです。
さて、私はiPhone6s(IIJmio)をメインで使用していました。
IIJmio:ドコモ系の格安通信会社
SO-net:sony系の格安通信会社
今回は、あまり使っていないサブiPhoneSE(SO-net)をメイン使いにします。
やはりiPhoneSEの美しさ、扱いやすさ、他のiPhoneではない何かが・・
(小さい画面で目に少し負担がかかります)
去年の記事【簡単】iPhoneで通信会社の変更(IIJmioからSO-net)を
今回は、もっと詳細に図解で誰でもできるようにしました。
私は、LINEを利用しているので、その引き続きだけします。
モバイルスイカ・QR決済なしです。
少し手間がかかりますが、
現在使用のiPhone6sのクローンiPhoneSE(新しく使うiPhone)をつくります。
クローン:同じもの、iPhone6sとiPhoneSEを同じにします。
その後、通信会社をSO-netからIIJmioに設定変更し、完成です。
・iPhoneSEのSIMを抜いておきます(あとでもOKです)
iPhoneSE(SO-net)を一度初期化し、クローンをつくります。
ここから↓
iPhoneSEのクローンができましたか?
クローンiPhoneができたら、通信会社の設定しましょう。
新しいiPhoneが通信(IIJmio)できるようにします。
・最初にプロファイルをインストールします。
プロファイル:iphoneをどこの会社と通信するか決めるファイル
iPhoneの通信会社の変更=プロファイル変更(交換)すること。
例:新しいiPhoneSEを通信会社IIJmioに設定します。
Safariから、新しく使う通信会社(IIJmio)のプロファイルのインストールしましょう。
(Google chromeなどからはダメです)
iijmioのiPhoneプロファイル←ここをクリックしてプロファイルを
(ios7からios13)ダウンロード
参考:Yモバイルのプロファイル
「構成プロファイルをダウンロード」タッチ

「許可」タッチ

「閉じる」

設定にもどり、
「一般」

下のほうにずらし「プロファイル」

削除するプロファイルをタッチ

「プロファイルを削除」タッチ

パスコードを入力

「削除」タッチ

それまでのプロファイルが削除されました。
新しい会社のプロファイルをタッチ

「インストール」タッチ

パスコードを入力

上右の「次へ」タッチ

「インストール」タッチ

「インストール」タッチ

「完了」です

これで、新しい通信会社のプロファイルがインストールされました。
その通信会社のSIMをいれると、通信できます。
それまでのiPhone6Sには、同様の作業でSO-netにしました。
お疲れ様でした。