2019/03/16更新

Free-Photos / Pixabay
数日後、ある朝ノートパソコン起動したらBIOSのバージョンアップしますか?英語で
これは、20年前、パソコンを自作したとき以来のメッセージで、びっくりしました。
普通はでてこないメッセージ、自作パソコンなのか?
画面のとおり、バージョンアップしましたが・・・
パソコンのドライバー、アプリ、BIOSなどを最新にしておきましょう。
買ったパソコンのホームページで最新のサポート情報をみましょう。
(普通は、自動でサポートしてくれるが、今回のノートパソコンはダメでした)
例:レノボのとき
「Lenovo サポートサイトへようこそ」で検索➡
Lenovo サポートサイトへようこそ、お探しの製品は何でしょうか?
製品名、シリアル番号かどちらかを投入する。
シリアル番号はパソコンのはいっていた箱にある紙からわかります。
シリアル番号はシステムのバージョン情報にあるときもあります。
必要なら、その情報でバージョンアップしてください。
今回は時間かかりました。(ふつうはパソコンから通知がきて自動でやってくれます)
・ドライバーとは、windows10にハードウェアを認識させるファイルがドライバです。
windows10とハードウェアの間に入るものと考えていいでしょう。
潤滑油・橋渡しのような役目です。
・BIOSとはパソコンさんの電源がONで最初に動く、ハードウェアを制御するプログラム
windows10(OS)が動き出す前のお仕事をやってくれる大事なプログラムのこと。
例:WindowsはMicrosoft社が開発したOSです。
例:AndroidはGoogle社がLinuxを携帯端末用に改良して作ったOSです。
・windows10がバージョンアップすると、
ドライバ、アプリ、BIOSもバージョンアップが必要になります。
・参考:日本はWindows 10 April 2018 Update(1803)が2018年9月頃にバージョンアップきました。
多分、半年後、October 2018 Updateくる予定のはず、
年に2回のペースで大きなバージョンアップくるらしい、
少したいへんだな・・減らしてくれるとありがたいなあ・・
・Microsoftさんは、Windowsをどうするのだろう。
・一時期、androidでは、バージョンアップで古いスペックでも動くandroidを作ってくれました。