
Alexas_Fotos / Pixabay
パソコンが不安定なとき、
「タスクマネージャー」をだして
㋐パソコン起動時の不要なアプリを起動しないようにします。
はじめから起動する必要ないアプリはオフにしましょう。
スタートアップとはパソコンが起動したとき動きはじめるアプリのこと。
(初めからはいっているメーカー特有のアプリ、自分でインストールしたアプリなど)
アプリを消すわけじゃないOFFで動かないようにするだけです。
㋑そのアプリに身の覚えがないならアンインストールします。
(負荷があまりに高い場合)
【作業開始です】
「タスクマネージャー」をだします。
タスクバーにマウスカーソルを移動
右クリック

「タスクマネージャー」クリック

「スタートアップ」クリック
このとき、停止(オフ)にしていいアプリを探しましょう。
もしアプリでアクセス負荷があまりに高い場合、
そのアプリに身の覚えがないならアンインストールしましょう。

スタートアップに登録されているアプリが表示されます。
㋐パソコン起動時の不要なアプリを起動しないようにします。
停止(オフ)したいアプリをクリック
例:「AnyTransToolHelper」をオンからオフへ
「AnyTransToolHelper」を選択
右下の「無効にする」クリック

これで「AnyTransToolHelper」が無効になりました。
つぎからパソコン起動したとき、
「AnyTransToolHelper」は起動しません。
㋑そのアプリに身の覚えがないならアンインストールします。
負荷があまりに高い
「スタート」クリック「設定」クリック

「アプリ」をクリック

例として「ESETセキュリティ」を削除します。
アプリの一覧から削除したいアプリ「ESETセキュリティ」クリック
右下の「アンインストール」(削除)をクリック

これで、「ESETセキュリティ」を削除しました。
↓こちらも合わせてご覧ください。
パソコンが不安定なとき(不安定なときのまとめ記事です)